手話力の停滞

こんにちは!

突然ですが、手話の成長が

停滞してはいませんか?

f:id:takumashuwarogu:20200715100331j:image

 

 

確かに一緒に手話を話す友達はいる。

ろうの知り合いもいる。

でも、なぜか成長が止まっているような気がする…

 

 

こんな経験はありませんか?

毎日手話に触れているはずなのに…」

イメージトレーニンだってしてるのに…」

 

 

このように思ってしまいますよね…

実際私も思っていました!

 

 

「時間が解決してくれるもの?」

そう思いましたが、どうやら違うようです。

成長がなぜ停滞してしまうのか。

 

 

それをみていこうと思います。

f:id:takumashuwarogu:20200715100413j:image

 

 

テッセンです。

今回は、手話の停滞についてのテーマです。

詳しくみていきましょう。

 

 

あなたは今まで学校に通ってきてきましたよね?

その中で、先生と呼ばれる人がいない学校。

ありましたか?みたことはありますか?

 

 

そうです。

学びたいものがあるときや、学ぶべきものがあるとき、

教える人が必ずいるのです!

f:id:takumashuwarogu:20200715100751j:image

 

 

もしこの先生がいなかったら、

あなたはどうなるでしょうか?

教わることはできないと思います。

 

 

確かに独学という道はあります。

しかし、独学はあくまでも

知るという行為です。

f:id:takumashuwarogu:20200715101713j:image

 

 

つまり、知ってから成長したり伸びたりするには、

先生と呼べる人が

必要なのです!

 

 

あなたにはその先生と呼べる人が

いないのではないでしょうか?

 

 

先生というのは、

専門的に研究しているとかではなく、自分より

少し先を行っている人です。

 

 

そういった人はいますか?

もしいないのであれば、

 

 

手話の成長が停滞してしまう理由は

先生がいないから

ということになります。

 

いくら独学で一生懸命勉強しても、

お手本がないと、助言がないと

成長はできません。

f:id:takumashuwarogu:20200715102151j:image

 

 

私はたまたま師匠と呼べる人に出会えたので、

成長することができています。

 

 

では、どういう人を先生と呼ぶべきか。

どういう人に教わったらいいのか。

それは、

 

 

自分よりレベルの高い人です。

「え?そんな人滅多にいない…」

「出会ったこともないな…」

 

 

そう思いましたね!

しかし、先ほども書いたように

自分より少し先を行く人はどうでしょう?

 

 

意外と身近にいたりしませんか?

その人こそが先生にふさわしいです!

理由は、

 

 

同じ道を通った人だからです!

f:id:takumashuwarogu:20200715102542j:image

 

 

私も同じ道を通った身なので、

そのように悩んでいて、先生がいない人に

アドバイスがしたいのです。

 

 

そう、

あなたの成長したい気持ちを

応援したいのです!

 

 

もしあなたが、手話の成長が停滞していることに

悩んでいて、それを打ち破りたい。

もっともっと成長したい!

 

 

そう思うのであれば、先生と呼べる人を

見つけることが近道になります!

f:id:takumashuwarogu:20200715102855j:image

 

 

周りにいるとはいえ、自分より少し先を行った人を

パッと見つけるのはなかなかの至難です。

 

 

そこで先生を見つけるまでに今すぐできること、

これを紹介します。

 

 

それは、

手話動画で自分と同い年くらいの人を

見つけることです!

 

 

もちろん、小さい頃から手話をやっていて

動画を出している人もいます。しかし、

生きている年数は変わりません!

 

 

つまり、超ベテランではないということです。

「先をいっている」くらいで、

手の届かない専門家ではありません。

 

 

手話関係のテレビ番組よりも動画の方が良い理由は、

テレビ番組は手話の専門家がやっているのに対し、

動画は一般の人が多いからです!

 

 

さあスマホを握ってこのブログを見ている

そこのあなた!

今すぐYouTubeを開いて検索してみてください!

f:id:takumashuwarogu:20200715103702j:image

 

 

ヒントが見つかりますよ!

読み取りをよりスムーズにするために

手話単語を覚えて、表現もできているはずなのに、

読み取れない!

指文字を早く表現できるのに早い指文字は読めない…

 

 

なんてことはありませんか?

「自分で表現できるのに…」

「え、なんで…。日本語は聴き取れるのに…」

 

 

そう思いますよね…

私も、手話を読み取るのがとても苦手でした。

というか、今でも苦手です。

 

 

そこには、聴こえる人

聴者だからこその悩みが

隠れているのです。

f:id:takumashuwarogu:20200714162515j:image

 

 

テッセンです。

手話をやっている人なら誰しもが悩む

読み取り

 

 

なぜ読み取りで多大な苦労をするのか、

聴者の特徴とろう者の特徴を

合わせてお伝えしたいと思います。

 

 

あなたは、、何を使って起きますか?

「突然なに?」

「聴者とろう者の違いの説明じゃないの?」

f:id:takumashuwarogu:20200714162937j:image

 

 

そう思ったそこのあなた!

絶対読み取りで苦労していますね?

朝起きるために誰もが使うツール

 

 

アラームを使っているのではないでしょうか?

朝大音量で、目覚めすらも悪くする

あのアラームを使ったことはありますよね?

f:id:takumashuwarogu:20200714163129j:image

 

 

朝起きなければ大学に遅刻します。

そして、単位が危なくなります。

また、アルバイトにも遅刻してしまうかもしれません。

 

 

朝起きる時間は、あなたの生活にとって

生命線です!

あなただけではありません。

 

 

この世の中の人のほとんどは

毎朝が緊急事態です!

f:id:takumashuwarogu:20200714163401j:image

 

 

なぜこのような話をするのかというと、

緊急事態ということは、「いざ」という時ですよね?

私たちは、

 

 

によって「いざ」に備える

本能があるのです!

 

 

勘づいた方もいるのではないでしょうか?

手話を読み取れない理由。

それは、

 

 

音の情報に

頼りすぎているからです!

 

 

朝聞こえる鳥の鳴き声。

気持ちの良い音楽。

自動車のクラクション。

 

 

癒しから緊急事態まで私たちは、見えない部分を

ほぼ全て音で判断しています。

f:id:takumashuwarogu:20200714163730j:image

 

 

悪いことではないんですよ!本能なので。

しかし、手話学習者にとって

これは大きな妨げになります。

 

 

視覚が五感の中で1番強い感覚とはいえ、

耳に入ってくる音の方が視覚情報よりも

早く伝わるのが聴者です。

 

 

 

一方、ろう者は…

 

 

朝起きるのは、朝日やバイブレーションアラーム。

楽しみは絵画、手話での会話など視覚中心。

勉強は本や字幕付きの動画。

 

 

重要情報を

汲み取るための主感覚が

大きく違うのです!

 

 

人間は、緊急事態こそ耳の感覚が澄まされます。

多くの情報を視覚で判断していることは事実ですが、

ろう者はこの聴覚の部分も視覚や触覚を使うのです。

f:id:takumashuwarogu:20200714164143j:image

 

 

私たち聴者は、本来の視覚を

活かしきれていないのです!

 

 

私たちに何が足りないか、

わかってきましたね!

 

 

目だけでイメージして、

それを処理する習慣が

圧倒的に少ないのです。

f:id:takumashuwarogu:20200714164419j:image

 

 

では、どうすればいいか…

気になりますよね?

 

 

「え、耳使わなかったらどうやって音楽聞くの…?」

「講義だって声で聞き取ってるのに…」

そう思いますよね。

 

 

実際に、声と手話を両方使うろう者もいます。

しかし、それでは手話力の上達は

見込めません。

 

 

日常生活のどこかで、

目を積極的に使うしかないのです。

f:id:takumashuwarogu:20200714164654j:image

 

 

どこで使うかが問題です。

目でものを見てイメージする習慣をつける。

つまり、絵としてものを見ることが重要です。

 

 

例えば、「コーヒー」。

これを皆さんは文字や音で判断します。

それを「味」や「見た目」に変えるのです!

f:id:takumashuwarogu:20200714164910j:image

 

 

言葉よりも、想像を先に使うトレーニングを

しましょう!そうすれば、

かなり読み取りに有利になります。

 

 

今すぐできることとして、

動画やテレビを消音

してください。

f:id:takumashuwarogu:20200714165220j:image

 

 

そして、字幕を読んで情報を汲み取ります。

そうすれば、視覚での情報収集

慣れることができます!

 

 

これは今すぐにできることです!

是非試してみてくださいね!

手話脳

「手話を表現しようとしても手が上手く動かない」

「指文字がパッと出てこない」

「片手での手話の表現が苦手…」

 

 

手話のみならず、

上手いこと両手を使いこなせない。

指に上手く力が入らないなど…

 

 

感じたことは誰にでもあると思います。

実際に私もそうでした。

 

 

その原因、

脳の使い方にあるかもしれません。

f:id:takumashuwarogu:20200713104713j:image

 

 

テッセンです。

今回は、脳の使い方と手話について

見ていきたいと思います!

 

 

まず、右利きと左利きの人は、

利き脳も違います。

右利きは左脳、左利きは右脳です。

 

 

これがどう手話と関係するかというと、

手話は右手も左手も使う視覚言語です。

なので、

 

 

表現にも読み取りにも

両脳が働いているのです!

 

 

もうお気づきだと思います!

例えば、パソコンを使うときは片手で打ちますか?

 

 

 

大学生なら課題をやるときに必ずと言っていいほど

パソコンを使いますよね?

実はそのときにも両脳が働いているのです!

 

 

「パソコンをやるときに顔が変わる」

などと言われた事、あるかも知れません。

私は実際に言われていました。

 

 

それは、両脳が働くことにより、

脳がフル回転をしているからなんです!

 

 

反対に、使う脳が偏っているときは

脳がフル回転の半分しか働かないのです!

f:id:takumashuwarogu:20200713110032j:image

 

 

つまり、両脳を必要とする手話において、

脳の働きが偏っていると

ぎこちなくなってしまいます…

 

 

左右の手をバランスよく使わないと、

脳の使い方も

バランスが悪くなるのです!

 

 

ではどうすればいいか…

利き手と逆の手を

積極的に使うことです!

 

 

あなたの利き手はどちらですか?

右利き、左利き、両利き…

 

 

いろんな人がいると思います。

私はちなみに両利きです!

元々ではありません。

 

 

両利きになったのです!

元々は右利きで、右手を骨折してしまい

左手を使わざるを得なくなり、そうなりました。

 

 

しかし、これは悲劇ではなく

運命でした!

私のその後の人生に大きな影響を与えたのです!

f:id:takumashuwarogu:20200713111915j:image

 

 

私は高校生になるまでかなり強い右利きでした。

何をするにも右手以外を使ったことがありません

しかし、中学生の終わりに右手を骨折しました。

 

 

その時、左手をほぼ初めて主として使ったのです。

やがて骨折が治り、右利きとしての生活が戻りました。

 

 

そして、左手を使っていたことがプラスに働き、

その後に影響が出たのです!

 

 

箸やペンを始めとし、様々なことが

両手で行えるようになったのです!

f:id:takumashuwarogu:20200713110638j:image

 

 

利き手を折ってくださいと

言っているわけではありません笑

利き手と逆の手を使うことで、

 

 

私と同じ現象が起こるのです!

実際に、私の友達は元々左利きでした。

当時は計算がとても苦手でした。

 

 

しかし、右手を使うアドバイスをしてみたら…

なんと18歳を超えてから右手を使い始めたのに、

計算が得意になったのです!

 

 

なので、大学生のあなたも

利き手と逆の手を使い、両脳を働かせる

レーニングをする事は可能なのです!

 

 

今私は、手話を日常的に使っています。

作られた両利きがそれに確実に生きています!

 

 

表現が綺麗と言われるのがその証拠です。

あなたも利き手だけでなく、利き手と

逆の手を使いこなせるようになりたくないですか?

 

 

両脳を使いこなし、

手話脳を

手に入れたいですよね!

f:id:takumashuwarogu:20200713111305j:image

 

 

あなたが今すぐにでもできる

方法を提示したいと思います!

 

 

あなたが今開いているスマホ

利き手と逆の手で打ってみてください!

生活の中で少しでもその習慣があれば、

 

 

脳の偏りが

かなり減るんです!

 

 

なので、今日この瞬間から、

スマホを利き手で打たないように

してみてください!

 

 

「本当にそれだけで変わるのか?」

と思いますよね?

これは実際に私や友達の経験から実証済みです。

 

 

なにより、利き手関係の

専門家が推奨する方法でもあります!

f:id:takumashuwarogu:20200713111826j:image

 

 

さあ、あなたも!

今すぐにスマホの打つ手を

変えてみてください!

f:id:takumashuwarogu:20200713111805j:image

手話仲間が欲しい!!

手話を学習していると、

ある時にこんな悩みに出会すと思います。

 

 

「手話を勉強している仲間が欲しい…」

「ろう者の友人がいないので欲しい」

「どこで出会えるかよくわからない…」

 

 

このような事を感じた事はありませんか?

「辞書があるからいいや!」

「1人で頑張る!!」

 

 

などと言って意地を張ってはいませんか?

そう思っていると、手話を

永遠に覚える事はできないかもしれません。

f:id:takumashuwarogu:20200712203155j:image

 

 

おはようございます!!

テッセンです!

 

 

なぜそうなってしまうのか、

なぜ覚えられないのかを

順を追って説明していきたいと思います。

 

 

まず、あなたには友達や家族はいますか?

いないという人はなかなかいないと思います。

そしてもう一つ。

 

 

あなたは日本語を習得していますか?

 

 

「え、なんでそんなこと聞くの?」

「今関係なくない?」

 

 

今そう思いましたよね?

しかし、これは手話を覚える上で

重要なヒントになります。

f:id:takumashuwarogu:20200712203506j:image

 

 

では、なぜ1人でやるということが致命的なのか。

それは、

手話が言語だからです!

 

 

あなたもご存知のように、手話は言語です。

つまり、日本語を覚えたのと同じ環境が必要なのです。

 

 

言語を習得するためには、環境や

その言語を習得するのにふさわしい仲間が必要です。

つまり、手話を覚える環境がないという事は

 

 

習得できないということなのです!

f:id:takumashuwarogu:20200712205635j:image

 

 

さっき「あなたは日本語を習得していますか?」

という質問をしましたよね?

日本語を習得できているという事は、

 

 

周りに一緒に日本語を習得できる

仲間がいたという事です。

 

 

この仲間というのは、

日本語を話す上で必要な友人や親を含みます。

 

 

手話も同じです。

では、どうやってその仲間を見つけるかです。

それは…

 

 

ろう者が集まる環境に

自分が行くことです!

 

 

日本語もそうじゃないですか?

親や友達が日本語を習得していて、

話す環境があったから覚えられた。

 

 

1人だけで言語を習得するというのは、

かなり難しいのです。

 

 

では、どういうところにろう者が集まっていて、

どういうところで勉強できるのか…

 

 

手話サークル手話カフェです!

f:id:takumashuwarogu:20200712210040j:image

 

 

その環境に身を投じることで、

手話を身近に触れる環境ができます!

 

 

そうすると、

手話を話す仲間もできるのです!

 

 

習得できるまでに達するには、

環境+努力なのです!

f:id:takumashuwarogu:20200712210230j:image

 

 

手話を話す仲間に出会って、

手話を覚える努力が必要です。

 

 

さらにいうなら、

手話を覚えるための

先生が必要なこともあります!

 

 

「じゃあ具体的に今何をしたらいいのか…」

そう思いましたよね?

 

 

日本語を覚えたように、

一緒に手話を覚えられるような

仲間が欲しいですよね?

 

 

その入口は今すぐにでも辿り着けます!

 

 

今あなたはスマホを持って

このブログを読んでいると思います。

今開いているページを新規タブに変えて、

 

 

手話サークルを検索してみてください!

地元のサークルは意外と多いですよ!

 

 

私も実際に手話サークルに入っていて、

そこで手話を話す仲間

出会えました!!

f:id:takumashuwarogu:20200712211044j:image

 

 

あなたも、

手話を話したり、学習したりできる仲間

手に入れたくはありませんか?

 

 

自分の目標に合った場所や友人を見つける事は

大切なことです。

f:id:takumashuwarogu:20200712210630j:image

 

 

行くことができないなら、

検索をしてコンタクトを取るだけでもできます!

さあ、あなたも

 

 

今すぐに調べてみてください!

誰のため?

あなたは今、手話の勉強をしていますよね?

そのときに、「誰のため」と考えたことは

ありますか?

 

 

もし、「誰かのため」にやっているのなら、

それは間違っているかもしれません

 

 

「え?通訳士目指してるんだけど…」

「じゃあ誰のためなの?」

ってなりますよね!

 

 

意外と覚えるコツや、

要領が見えてくるかもしれません!

f:id:takumashuwarogu:20200703174136j:image

 

 

テッセンです。

今回は、覚えている手話は誰のためなのか、

また、何がベストなのか。

 

 

 

それでは詳しくみていきましょう!

まず、あなたに聴覚障害のある友達がいるとします。

 

 

そうすると、あなたは「その友達のため」

なるかもしれません。

しかし、よくよく考えてみてください。

 

 

その友達と仲良くなるために。

おしゃべりするために覚えたいと思う人が

多いはずです。

 

 

それは自分自身のためなのです。

f:id:takumashuwarogu:20200703151733j:image

 

 

「え?」と思うかもしれません。

しかし、これは事実なのです。

実際、あなたはその友達と仲良くなりたいですよね?

 

 

あなたがなりたいということは

あなたの意思なのです。

「自分のため」が1番ベストということになります。

 

 

あなたはもしかしたら、

自分の気持ちと向き合っていなかった

かもしれないです。

f:id:takumashuwarogu:20200703152045j:image

 

 

私も全然自分の気持ちと向き合えていませんでした。

「誰かのためってのも違うしなぁ…

じゃあおれって誰のために手話やってんだろう…」

 

 

そう思いました。

しかし、これはあるものがなかったことにより

自分で気づかなかっただけなんです!

 

 

それは、

実感のものさしです!

 

 

「なにそれ?」

「ああ。あれね。」

様々なことを思いますよね!

 

 

実感するには、それを具現化する必要があります。

つまりものさしです。

f:id:takumashuwarogu:20200703194454p:image

 

 

どういうことかというと、例えば

あなたは手話を勉強していますよね?

毎日コツコツ覚えていると思います。

 

 

この覚えた手話や指文字を、

メモに記録するのです!

f:id:takumashuwarogu:20200703214216p:image

 

 

それをすることにより、

驚くほどモチベーションに差が出ます!

 

 

実感のものさしとは、

自分がやったことに対して

上達したことを実感できるためのツールです!

 

 

例えば日記や表です。

自分でやったことのリストを作り、

どれだけ進んだかなどを記録します。

 

 

これを1ヶ月ほど続けると、

「あ、おれこんだけやったんだ…」

と上達や努力を振り返ることができます。

f:id:takumashuwarogu:20200703214151j:image

 

 

これにより、

上達を実感することができるのです!

 

 

さあ、あなたも

今すぐスマホメモアプリ

開いてください!

 

 

今日は何をやったか、

これから何をする予定か、

これを書き出して下さい!

 

 

明日のモチベーションが変わりますよ!

ここで大事なのは、

自分のためだと思って書くことです!

f:id:takumashuwarogu:20200703214925j:image

 

 

さあやってみましょう!

ルーティン

朝寝坊、夜更かし、うたた寝

これらを繰り返してはいませんか?

特に大学生に多いですよね?

 

 

朝食も食べず大学に着いて、

「あー腹減った…」

「まだ何もしてないのに疲れた。」

 

 

こんなこと、多くありませんか?

それは、ルーティンがないから

かもしれません。

f:id:takumashuwarogu:20200702214912j:image

 

 

テッセンです。

今回は、決まった習慣である

ルーティンについてです。

 

 

ちょっと手話をメインとした話からは

ズレますが、手話を勉強するにあたって

非常に重要なことです!

 

 

突然ですが、

質問です!!

 

 

あなたには毎日必ずやることはありますか?

何でもいいです。

朝食、運動、趣味、ニュースを見るなど…

 

 

この毎日必ずやる意味のある習慣を

ルーティンと言います。

「意味のある」を強調しました。

 

 

これには理由があります。

習慣に意味があることによって

脳が活性化されるからです。

 

 

「え?気のせいじゃない?」

「習慣だけで…?」

「意味あるとかないとかわからんし…」

 

 

そう思いますよね!

私も、脳が活性化するということを実感するまで

そう思っていました!

 

 

毎朝、朝食を食べていることはルーティン?

決まった時間に寝ることも?

本を読み進めるページを決めていることも…?

 

 

いろんな気付かない習慣が浮かんでくると思います。

しかしこれらの習慣、なぜその習慣があるのか

気づいていないと意味がありません。

 

 

気づいていないということは、

意味のないルーティン

だからです。

 

 

例えば、

電車の中でスマホを開く。

これも習慣ですよね?

 

 

しかし、「スマホでニュースを見るぞ!」

と意気込んで開く習慣と、とりあえず開くという習慣

やはり違いますよね。

f:id:takumashuwarogu:20200702215834j:image

 

 

この違いはどこからくるのか…

意識無意識です。

 

 

人間は、意識してやることを意味のあるものだと捉え、

意識していないことを意味がないものと捉える

脳の構造をしています。

 

 

つまり、ルーティン化されていない習慣は、

無意識に行われているものなのです。

f:id:takumashuwarogu:20200702223042j:image

 

 

朝食を例えに、意識のあるルーティンで言うと、

「決まった時間に食べることに意味がある」

と意識して食べる。

 

 

意識のないルーティンで言うと、

「なんとなくお腹が空いたから食べる…」

くらいにしか思っていないのです。

 

 

全然違いますよね?

ちなみに私は、毎朝走っています。

最初は、ただ走るだけ…

 

 

日常に「走る」と言う行為が増えただけ。

何も普段と変わらない毎日でした。

 

 

しかし、ある日を境に、

「健康のために、決まった時間に決まった距離

走るんだ!」と思うようになりました。

 

 

すると、1日のモチベーションが一気に上がったのです!

つまり、「走る」と言う意味のない行動から

意味がある行動に変わったのです。

f:id:takumashuwarogu:20200702223644j:image

 

 

さて、私がどうやってこのルーティンを作ったか。

どうやって意識できるようになったかを

お話しします。

 

 

まずは、自分の習慣を見直して

1日のモチベーションが上がりそうなものを

探します。

 

 

もちろん試してみるのもいいです。

「探す」ということを意識する時点で、

無意識ではないからです。

f:id:takumashuwarogu:20200702224321j:image

 

 

そして、いい習慣を見つけたら、

毎日続けるのです。

 

 

それだけで、

意味のある行動に

変わります。

f:id:takumashuwarogu:20200702224754j:image

 

 

同じことを意識して続けることに意味があります。

 

 

これを手話に応用するのです!

毎朝決まった時間、休み時間、電車の中。

どこでもいいのです!

 

 

決まった時間に決まったことをする。

ここに意味があります。

 

 

手話を身につけたい!

という想いを行動にするということなのです。

 

 

手話が上手になりたい。

 

 

ならば行動あるのみです!!

手話を話すことや覚えることを、

ルーティンにしてしまえばいいのです!

f:id:takumashuwarogu:20200702225257j:image

 

 

 

今ブログを読んでいるあなた!

今、スマホを触っていますよね?

その行動を意識した行動に変えてみてください!

 

 

「え?どういうこと?」

ってなりますよね。

 

 

つまり、

「なぜスマホを触っているか」に

理由をつけるのです。

 

 

それをすることによって、

今現在やっていることが、意味のある行動に

なります。

 

 

「ブログを読みたいから!」

でも全然OKです!

さあ、今すぐやってみましょう!

目標が見つからないあなたへ…

「手話をやっているが目標が見つからない…」

「なんとなくはやっていない。

でも特に目指すものはない…」

 

 

そんな悩み、あるんじゃないですか?

目標が見つからず、考えてやっていても

なかなか成長しない。

 

 

こういうことって意外と多いですよね。

その気持ち、わかります!

私も、目標が見つからずうろうろしていました。

 

 

ちょっと上手くなってきて、いざ次のステージへ!

と言うときに、

「あれ?おれなんで手話やってんだっけ…?」

 

 

そう思うことがあったのです。

それはきっと、私だけじゃないと思い、

今日のテーマを決めました。

f:id:takumashuwarogu:20200701113802j:image

 

 

テッセンです。

 

 

まず見ていきたいのは、

なぜ目標が見つからないのか。

解明していきましょう!

 

 

目標ってなかなか見つけづらいですよね…

目標が見つからないと、

「自分ってなんでこんなことやってるんだろう…」

 

 

となることも少なくありません。

目標さえ見つかれば無力感、自己否定も

減るんです!!

 

 

本題に入りましょう。

目標が見つからない理由

それは、

 

 

なりたい自分がいないから

なんです!

f:id:takumashuwarogu:20200701131005j:image

 

 

つまりどういうことかというと、

「手話通訳士になりたい」

「手話を話して友達を作りたい」

 

 

これらをしている

自分の姿を想像できない

ということです。

f:id:takumashuwarogu:20200701125230j:image

 

 

なりたい自分が想像できないと、

やはり目標は見つかりません。

手話以外のことでもあるんじゃないでしょうか?

 

 

例えば講義を受けているとき、

1位になった自分の姿や、講義の知識を活かして

仕事をしている姿。

 

 

思い浮かべているでしょうか?

思い浮かべていないと、集中できなかったり

何のためにやってるのか分からなくなったりします。

 

 

そういった時のあなたには、

夢がないんです。

こういうと、

 

 

「は?おれだって夢はある!」

「何もわかってないやん」

「簡単に見つかるわけないがや!」

f:id:takumashuwarogu:20200701125945j:image

 

 

そう思うかもしれません。

実際私も、それを強く思っていました。

「簡単に見つかれば楽なはずだ!」

 

 

そう思っていました。

しかし、夢を見つけることは過去を振り返ること

でもあります。

 

 

過去を振り返ると、自分の過去の姿や

考え方などが見えてきます。

つまり、

 

 

過去を振り返るということは、

未来を見るということなんです!

f:id:takumashuwarogu:20200701183943j:image

 

 

手話に関して夢がないという人は、もしかしたら

手話を始めたきっかけ

を忘れているのかもしれません。

 

 

あなたがなぜ手話を始めたか。

これを思い出してみてください!

そうすれば、

 

 

将来手話を話している自分の姿や、

どんな感じで話しているかなどが

見えてくるはずです!

 

 

何でもいいんです。

「友達がろう者だったから」

「親に勧められて」

 

 

人それぞれきっかけがあると思います。

それを思い出してみて下さい。

 

 

そうすれば、夢までは行かなくとも、

あなたが手話を話す姿

を思い浮かべられます。

f:id:takumashuwarogu:20200701130835j:image

 

 

あなたが今すぐにやることは1つです!

手話を始めたきっかけを思い出してください。

そして、紙やスマホのメモに書き出してみて下さい!

f:id:takumashuwarogu:20200701130732j:image

 

 

そうすれば、きっかけを思い出します。

そして、あなたが手話をどんな形で話しているか、

どんな姿をしているかが想像できます。

 

 

さあ、今持っているスマホのメモを開いて、

今すぐに書き出してみましょう!